めざましテレビやとくダネ!で、極端な糖質制限を長期間続けると老化を促進させるという内容を取り扱っていました。
このネタを取り扱うきっかけとなったであろう、元ソースはこちら↓
糖質制限食の長期摂取が老化に与える影響
http://tsuduki.sakura.ne.jp/congress.html
出典:都築研究室
とくダネ!には、出典元の東北大学大学院農学研究科の都築准教授が出演されて説明してくださいました。
都築准教授によると、長期間の極端な糖質制限を続けると
- 見た目や皮膚の老化が進行する
- 学習記憶能力が低下する(認知症のような症状)
- 脳の酸化ストレスが増加する
上記の老化症状が促進されると発表しました。
ダイエットを成功させて健康的な身体になるための糖質制限が、まさか老化を促進する可能性があるということで、朝の忙しい時間を割いて家族3人とも10分程度とくダネ!を見入ってしまいました。



結論:極端な糖質制限を30〜40年継続したら老化するよ・・・説だった
ドキドキしながら、どんな新説なのか聞いていました…が、冒頭で都築准教授が「糖質制限自体がまだ新しく、20年以上続けた人はいないからどうなるかはまだわからない」とコメントしちゃった。。(・・・エッ!?マダワカラナイ?)
最後まで番組を観ましたが「極端な糖質制限を長期間続けた場合は老化が促進される可能性がある」という認識で概ね間違っていないはず。
パーソナルトレーニングジムのように計算された糖質制限を短期間(2ヶ月〜数ヶ月)やるのは、“糖質制限すると老化する説”に当てはまらないということですね。
もし今回の老化説を知ってジムに通うのを一瞬でもためらったあなたへ一言アドバイスするなら、
全然気にすることなくパーソナルトレーニングジムでダイエットにチャレンジしましょう!



極端な糖質制限とは?
番組では大きなボードに、ある30代男性の1日の糖質制限メニューが例として書かれていました。
そのメニュー内容は、
- 朝食:納豆1パック
- 昼食:チキンサラダと野菜ミックスサラダ
- 夕食:チキンサラダと野菜ミックスサラダ
確かに極端な糖質制限メニューですね。
糖質をザックリ計算してみると、納豆1パック(100g)で糖質5g弱。
チキンサラダと野菜ミックスサラダは、糖質6g弱。
3食トータルで糖質20gもない糖質制限食なんて、わたしは1日もできてません。


1日の糖質摂取の目安は、体重✕糖質1gです
24/7ワークアウトのカウンセリングで教えてもらった、糖質制限の目安の計算式は「体重✕1g」。
体重60kgの人は1日約60gの糖質摂取が目安なので、番組の糖質制限メニューはその約1/3以下ということでまさに“極端な糖質制限”であることがわかりますね。
番組の糖質メニューを続けたら、たとえ痩せたとしてもリバウンドしやすい貧弱な身体になってしまうと考えられます。
“ある30代男性”の方は、きっと自己流で糖質制限にストイックにチャレンジしたんだと思います。。


参考 わたしの糖質制限メニューの一例です。
24/7ワークアウト7日目(1週間)の食事メニュー。アルコールは糖質ゼロのものを選択
長期間とは?
都築准教授によると10〜20年ではなく、30〜40年といった期間を示すそうです。
例えば20代の頃から極端な糖質制限を40年続けた場合、見た目や皮膚の老化が進行し、学習記憶機能が低下し、脳の酸化ストレスが増加するということです。
ちなみにマウスを使った実験では、「通常の餌」「高脂肪の餌」「糖質制限の餌」を約1年間与え続けたとのこと。
また、2013年国立医療研究センターの論文では、5年以上の糖質制限では死亡率が高まる可能性があるという報告がされています。


司会者・MCたちの反応は?
とくダネ!は冷静に新説を分析
とくダネ!では糖尿病を患い、多くの糖質制限関連本を読んだ司会者だったので、糖質制限の難しさを述べられていたのは説得力がありました。
糖尿病を患っている方は、専門の医者の指導の元で糖尿病に適した糖質制限メニューを提案してもらう。
ダイエット目的の方は、トレーナーの指導の元でダイエットに適した糖質制限メニューを提案してもらう。
他の出演者の方からも、短期的なものが悪いと言っている訳ではないと複数回言っていました。
逆にめざましテレビは軽くパニック?
軽部さんが「食事を抜かすと老化するってこと??」みたいなコメントをしていましたね。。
まわりの出演者の方達も、軽部さんのコメントになんのリアクションもしないって。
フリップにはしっかりと「短期的な糖質制限は有効」って書かれているのにね。
おはようございます☀
今朝は とっても肌寒い朝ですね。
暖かくしてお過ごしくださいませ♪今朝の #めざましテレビ#糖質制限 で #老化 ・早死に?!
⇨「短期的なら有効」だとか。《どんな糖質を摂るか》は
意識をしていきたいな、と思います🙆♀️✨ステキな1日を…💕 pic.twitter.com/AIQCJNn2PE
— 駒ゆかり 温活✨エステティシャン (@ailesyukarikoma) 2018年3月19日
そして糖質制限老化説で散々不安を煽った直後に、フライドポテトの美味しい食べ方ランキングなんてはじめた時点で、えげつないなと感じたのはわたしだけではなかったようです。
今朝の『#めざましテレビ』、
(過度な)糖質制限は老化、早死を早めるという見解を報じた後で、#フライドポテト🍟 の特集を放送してる。
必要に迫られて糖質制限してる人にとっては、なかなか酷なやり口でございます(-。-;
そもそも糖質制限の必要が無い人がやってる事が問題なのでは…?#fujitv— エンシタ55 (@MEGAPON3D) 2018年3月19日
糖質制限の話題の後にフライドポテト🍟ネタってw #めざましテレビ
— ΤOУΟ🙆 (@tanatoyo1968) 2018年3月19日
残念ながら「糖質制限はもれなく老化する」という間違った認識が拡散中
糖質制限が認知されつつある中でのショッキングな見出しでしたので、関心のある人が多いネタだったのでしょう。
この記事は、10,000ツイート以上されていますね。
ご飯、うどん・・・炭水化物減らすダイエット 60代後半で老化顕著に 糖質制限ご用心
https://www.agrinews.co.jp/p43551.html
出典:日本農業新聞
なかなかショッキングな見出し。
まるで、
「糖質制限=老化しちゃう」
みたいな。
この記事のタイトルを読んだだけでは肝心なことが伝わらず、恐怖だけ煽って読ませようという魂胆が見え隠れします。
案の定、とくダネ!放送後のSNSではこんな状態。。
糖質制限すると死ぬと
#とくダネ— 専業主婦ガチ勢(^o^)/~~ (@kk37530419) 2018年3月19日
糖質制限すると色々身体に不具合が出るのねぇ〜#とくダネ!
— ももちゃ2.18👧ベイビー1m (@mono_mirukukohi) 2018年3月19日
【悲報】糖質制限、老化抑制どころか老化促進していた https://t.co/qqeXnuj5rJ pic.twitter.com/GUjXtbEUXj
— おいしいお (@gurum2222) 2018年3月18日
糖質制限すると老化が促進するってとくダネ!でやってて、これもうわかんねぇなぁ
— ユウズィ 3/23誕生日 (@y_yujirushi) 2018年3月18日
糖質制限やりすぎると老化が早くなるって昨日とくダネで言ってたよ!笑
— びたっしゅ (@ichiha74) 2018年3月19日
糖質制限についてわかっている人は・・・
今朝のとくダネ見た人は「糖質制限は危険」と思っただろうな。
スーパー糖質制限している私にとってはあんな食事例なんてする訳がない。糖質以上にカロリーもミネラルも少なすぎる。結果が悪くなるに決まってる。 #とくダネ— さすらいの大食漢 (@geemyo) 2018年3月19日
つまり白米を食べないから老化が進む訳じゃなくて、その人が糖質制限に関する知識がないから栄養バランスがガタガタになって老化が進むって事でしょ? #とくダネ
— ふわり (@egg9014) 2018年3月19日
今日のとくダネで、糖質制限ダイエットによって老化するという研究結果をニュースにしてた。長期的に糖質制限すると老化するという准教授に「長期的とはどれくらいですか?」と質問すると聞き間違いじゃなければ「40年とか60年」と答えていた。これが間違いじゃないなら、かなり意味のない結果だよな。
— デンスケ (@kokodokoboy) 2018年3月19日
とくダネの糖質制限で老化ってやつ、長期っても30年40年もやってる人が居ないしマウスの実験結果からじゃ信用ならないよね~😒
制限っても例にあったムチャクチャな食事をされてる人(朝は納豆、昼夜は鶏肉とサラダ)そーそー居ないと思うワ…
大抵の人は我慢できずにお菓子食べちゃうって(*⌒▽⌒*)
— ないん😂炭水化物ダイエット垢🍚 (@miffy_d) 2018年3月19日
糖尿病を患ってる人には糖質制限は命綱。美容?ダイエット?遊びで糖質制限してる訳じゃない。
極端な糖質制限してる人は体調を崩すのは当たり前。上手に糖質制限すればいい。
— IDK (@poiIDKzero) 2018年3月18日
都築准教授も、糖質制限は短期的に内臓脂肪の減らし、安全性も保証されていることは認めています。
その上で、
- 高齢者は糖質制限はやめるべき
- 和食中心の生活を心掛けるのが重要
- 糖質制限をしている人は、専門家に相談
することを注意点として挙げられていました。
糖質制限ブームに乗っかって、ごはんやパンを食べなければ簡単に痩せられるなんて思っている方へ危険であるという警笛という意味では、良い説だと感じました。
昨日ツイートした糖質制限ダイエットの研究の話、今朝その大学の先生が「とくダネ(フジTV)」に出演
・短期間で行う場合の効果・安全性は確認されている
・専門家の指導を受けるべき
・長期間、老齢になってからの実施は問題あり
と、安全性を認めた上での「危険性の警鐘」だったので、良かった😉 pic.twitter.com/3VzeHiPk39— sweeper (@__sweeper__) 2018年3月19日
追記:当サイトを運営するわたし自身への教訓にもなりました。
都築准教授はすごく真っ当なことを言っているのに、メディア側で興味を惹かせるためにちょっと刺激的なタイトル・見出しにするだけで、こうも印象が変わってしまうとは。
煽った見出しだけで理解したつもりになると、肝心の正しい内容が伝わらないという意味でも良い教訓でした。