ライザップより安いジムが増えていますが、その筆頭はやはり24/7ワークアウトです。
- ライザップより内装は豪華ではありません
- ライザップより人件費は抑えられています
- ライザップより広告費は削減しています
上記3点を徹底することで、ライザップに限らず他パーソナルジムと比べてもコストパフォーマンスに優れています。
24/7ワークアウトの全コース料金と料金に含まれるサービス・支払い方法・割引と、ライザップとの比較をまとめましたのでご覧ください。
デブタロウメモ
最近になって、ついにCMを見かけられるようになりましたが、ライザップよりまだまだ本数は少ないですね。
ライザップはカウンセリングのみ対応するカウンセラーが各店にいますが、24/7ワークアウトはカウンセリングもトレーナーが対応し人件費削減につながっています。
24/7ワークアウトの料金とサービス
24/7ワークアウトで一番人気の2ヶ月コースの料金
2ヶ月コースが、24/7ワークアウトで一番人気のあるコースです。
月額98,000円✕2ヶ月+入会金38,000円=計234,000円
となります。
週2回のトレーニングレッスンを2ヶ月で合計16回行い、1レッスンは75分。
75分には着替えやシャワーの時間も含まれますが、それらの時間を差し引いても大体60分はトレーニングできるでしょう。
デブタロウメモ
- 価格は税抜です。
24/7ワークアウトの料金に含まれるサービス
- 毎回のトレーニング時のヒアリング
- 食事のアドバイス
- レンタルウェア・シューズ・バスタオル・ハンドタオル・個室シャワールーム・アメニティ
- 24/7ワークアウトオリジナルのプロテイン(8レッスン分)
毎回のトレーニング時のヒアリングとは?
- 筋肉痛があるかどうか?
- 体調に変化はないか?
- 筋トレに関する質問はないか?
など、毎回のトレーニング前にヒアリングしてくれます。
筋肉痛が残っているようであれば、筋肉痛以外の部位をトレーニングするなど臨機応変に対応してくれます。
もちろん何か困ったことがあれば、質問にも相談にも乗ってくれます。
他にも、毎回トレーニングの前に体重・体脂肪率を測って、順調に減っているかをチェックします。
食事のアドバイスとは?
他パーソナルジムは毎日3食の食事内容をトレーナーに報告しなければいけないようですが、24/7ワークアウトはそこまで厳しくありません。
とはいえ放置されるのではなく毎回のトレーニング時や、食事面で困った時に各店直通の電話やメールで担当トレーナーに相談できるので安心です。
思うように体重・体脂肪率が変化していなければ、下記の内容を中心にアドバイスを受けます。
- どの食材がよかったのか?悪かったのか?
- 食べる量が多過ぎてはいなかったか?
- 3食きちんと食べられているかどうか?
手ぶらで通えるパーソナルジム
レンタルウェアやタオルは無料でレンタル可能なので、トレーニング時に持参するものは特にありません。
シューズのみ持参しなければいけない(有料で預かりサービス有)パーソナルジムもありますが、24/7ワークアウトはシューズも料金に含まれているので手ぶらでOK。
シャワールームも共同ではなく個室のシャワールーム完備なので、気兼ねなく汗をしっかり流してから帰宅することが出来ます。
駅近で、営業時間も早朝から深夜まで対応しているので、あなたの都合に合わせて気軽に通えるパーソナルジムです。
オリジナルのプロテインを8レッスン分提供
他パーソナルジムではプロテインは各自購入しなければいけませんが、24/7ワークアウトは8レッスン分まで無料でもらえます。
トレーニング後30分以内にプロテインを飲むと良いと言われる理由は、トレーニング終了後3時間くらいで体内のたんぱく質合成がピークになると考えられているから。
3時間後のピークに間に合わせるために、トレーニング終了30分頃を目安にプロテインを飲んで栄養補給しておきましょうということです。
24/7ワークアウトは必ず毎週2回通わないといけないの?
仕事やプライベートの都合で、どうしても週2回通えない場合もあると思います。
その場合は、期間を延長することができるので安心してください。
無料カウンセリングや毎回のトレーニング内で、トレーナーと数週間分先までスケジュールを決めます。
その際、都合の悪い週を伝えればトレーニングを1回(または0回)にしてくれます。
回避したトレーニング分(1回または2回)は、延長期間中にまわしてくれます。
デブタロウメモ
2ヶ月コースの場合は、最大90日間延長することができます。
急なスケジュール変更は、次回トレーニングの24時間前までに連絡しましょう。
24/7ワークアウトの支払い方法
24/7ワークアウトの支払い方法は2種類
24/7ワークアウトの支払い方法は、クレジットカードか銀行振込の2種類です。
意外かもしれませんが、現金払いはできませんのでお気をつけください。
デブタロウメモ
わたしが入会したとき(2017年9月)の情報ですので、現金払いが可能になっている場合もあります。
現金払いを希望したい方は、一度24/7ワークアウトにお問い合わせすると間違いないでしょう。
24/7ワークアウトの支払い方法はクレジットカードがお得
24/7ワークアウトの支払い方法は、クレジットカードを選んだほうが賢いです。
理由は単純で、
- クレジットカードなら手数料がかからないから
- クレジットカードならポイントがつくから
もしもクレジットカードをお持ちでないなら、最短4日で手元に届く楽天カードを申し込みましょう。
無料カウンセリングまでに楽天カードが届かなくても、その日に必ず入会しないといけないわけではありませんので、「ちょっと考えてから」として楽天カードが届いてから後日申し込んでも良いでしょう。


楽天カードで月100,000円支払いした場合のポイントは?
例えば、楽天カードで100,000円分買い物したとすると、楽天カードのポイント還元率は1%なので1,000円分のポイントがつきます。
24/7ワークアウトは234,000円(税抜)なので、約2,340円分がポイントとして還ってきます。
手数料とポイントを合わせると、銀行振込よりクレジットカード(楽天カードの場合)の方が約3,000円分もお得であることがわかりましたね。

24/7ワークアウトで負担の少ない支払い方法は一括・分割?
「一括」「分割」を選べますが、わたしが分割の2回払いにしました。
この理由も単純で
- 200,000円以上の一括払いは、ちょっときつい・・・
- 2回払いなら利息がかからず、月100,000円くらいならなんとかなる
わたしのお小遣いと相談した結果、分割の2回払いがベストだと判断しました。

24/7ワークアウトは全額返金保証あり
30日間の「全額返金保証」が導入されています。
1ヶ月以内に効果がないと感じた時は、全額返金してくれる保証制度です。
「万が一、痩せられない場合はダイエットのプロとしてお金をいただくわけにはいかない」と謳っているように絶対の自信があらわれています。
安心して24/7ワークアウトを選ぶことができますね。
全額返金保証の条件
以下の3つを全て満たすこと
(1)全額返金の申請を初回トレーニングから起算して30日以内にされること
(2)トレーニング日時の予約変更を3回以上されていないこと
(3)トレーニングの無断欠席、トレーニング日時から24時間以内での予約変更又は予約キャンセルのいずれもされていないことなお、全額返金の申請までに購入された物品等の購入代金については、全額返金の対象外です 。
※全額返金制度を利用された方は、当社の施設は一切利用できません。
※全額返金制度を利用された方は、今後の入会はお断りさせていただきます。
※詳細は"利用規約・免責事項"の返金規約をご確認ください。利用規約・免責事項"のリンク先:https://247-workout.jp/terms.html?id=repayrulu
24/7ワークアウトのサービスは業界トップレベル
ライザップより安いからサービスも悪いのでは・・・と失敗する恐れを心配する方もいると思いますが、決してそういう訳ではありません。
安さには正当な理由があり、サービスも他パーソナルジムと同等かそれ以上の質を提供しています。
決して安い料金ではありません。
ですが、たったの2ヶ月であなたの悩みやコンプレックスが解消する可能性が高いのであれば、自分への投資として払えない金額ではないと思いませんか?
\可能性が高いかどうかは成功事例を参考に/
24/7ワークアウトとライザップの料金を比較
ライザップの料金コースをチェック

ライザップの料金
おすすめコースが3ヶ月24回コースとなっていますが24/7ワークアウトと同じ条件で比較するため、チェックするコースは2ヶ月16回コースです。
金額298,000円+入会金50,000円=計348,000円
となります。
週2回のトレーニングレッスンを2ヶ月で合計16回行い、1レッスンは50分。
24/7ワークアウトとライザップの料金比較表
比較7項目 | 24/7ワークアウト | ライザップ |
料金 | 234,000円(税抜) | 348,000円(税抜) |
期間 | 2ヶ月(16回) | 2ヶ月(16回) |
時間 | 75分 | 50分 |
1レッスン当たりの料金 | 14,625円 | 21,750円 |
全額返金制度 | あり | あり |
支払い方法 | クレジットカード 銀行振込 |
デビットカード 銀行振込 |
料金に含まれるサービス | トレーニング毎のヒアリング パーソナルトレーニング 食事アドバイス メールなどの食事サポート ウェア・シューズ・タオル・水・アメニティ 個室シャワー完備 プロテイン(8レッスン分) |
定期カウンセリング(全3回) パーソナルトレーニング 食事アドバイス 電話栄養サポート相談 ウェア・タオル・水・アメニティ 共有シャワー完備 |
24/7ワークアウトの方が料金が安い
24/7ワークアウトの方が、114,000円も安いです。
1レッスン当たりの料金も、7,125円も違います。
内装工事費・人件費・広告費を掛けていない分、24/7ワークアウトが安いのは上述のとおり。
改めて数字を見ると、やはり大きな差だと感じます。

期間は両ジムとも同じ
トレーニング期間はどちらも同じです。
基本週2回のパーソナルトレーニングを、2ヶ月16回行います。
24/7ワークアウトの方がトレーニング時間が長い
24/7ワークアウトの方が、約25分も長いです。
着替えやシャワーを含めての時間ですが、大体60分はパーソナルトレーニングに費やされるでしょう。
ライザップより10分長いだけですが、16回受けるので160分も長くパーソナルトレーニングができるということ。

両ジムとも返金制度有り
返金制度があるのはどちらも同じです。
返金制度を“使わないこと”が一番良いのですが、万万が一のことを考えると安心する制度ですね。
24/7ワークアウトの支払い方法はポイント還元が高い
違いはクレジットカード(24/7ワークアウト)か、デビットカード(ライザップ)かです。
クレジットカードは“後払い”で、デビットカードは“即時払い”と考えていただければ間違いないでしょう。
クレジットカードの方がポイント還元率が高いので、どちらがお得な支払い方法かと聞かれればクレジットカードになります。

24/7ワークアウトの方が料金に含まれるサービスが豊富
24/7ワークアウトなら、トレーニング毎に顔を合わせて相談や質問ができます。
シューズも無料でレンタル可能で、個室シャワーで気兼ねなく汗を流せて、手ぶらで通える環境が整っていることも、2ヶ月以上通うわたしたちユーザーからしたらありがたいサービスですよね。
無料でプロテインを提供してくれるので、トレーニング前後に慌ててプロテインを作ることもありません。
24/7ワークアウトの方がコストパフォーマンスに優れている
料金に関して、7項目に着目して比較してみたところ、
24/7ワークアウトの方がコスパに優れていることがわかりました。
個人的には、トレーニング時間がトータルで160分も長く受けられることが決め手でした。

\肝心な効果は70人以上の成功事例が物語っている/
追記:24/7ワークアウト全コースの料金・割引について
24/7ワークアウト全コースをチェック
一番人気のあるコースは2ヶ月コースと紹介しましたが、24/7ワークアウトには3種類のコースがあります。
- クイックコース(1回75分のコース)
- スタンダードコース(1回100分のコース)
- SPボディデザインコース(1回120分のコース)
違いはというと、時間が違うだけ。
そして、それぞれのコースに回数別で分けられた料金が設定されています。
24/7ワークアウトクイックコースの料金・回数・割引
- クイックコース 2ヶ月16回分→234,000円(割引0円)
- クイックコース 3ヶ月24回分→313,000円(割引19,000円)
- クイックコース 4ヶ月32回分→392,000円(割引38,000円)
24/7ワークアウトスタンダードコースの料金・回数・割引
- スタンダードコース 2ヶ月16回分→298,000円(割引0円)
- スタンダードコース 3ヶ月24回分→410,200円(割引19,000円)
- スタンダードコース 4ヶ月32回分→521,600円(割引38,000円)
24/7ワークアウトSPボディデザインコースの料金・回数・割引
- SPボディデザインコース 2ヶ月16回分→334,000円(割引0円)
- SPボディデザインコース 3ヶ月24回分→463,000円(割引19,000円)
- SPボディデザインコース 4ヶ月32回分→592,000円(割引38,000円)
デブタロウメモ
24/7ワークアウトの公式サイトに書かれている「基本2ヶ月コース」とは、正式に言うと「クイックコース2ヶ月16回」となります。
管理人自身がクイックコース2ヶ月16回コースを実践中
わたし自身、一番人気のクイックコース2ヶ月16回コースでダイエット実践中です。
実際に通ってみてわかったことは「とても100分、120分もトレーニングできない」ということ。
スタンダードコース以上は、筋トレ経験者や体力に自信のある方が選ぶべきだと実感しました。
クイックコース2ヶ月16回コースの体験記もございますので、よろしければ合わせてご覧ください。
