24/7ワークアウト9回目のトレーニングに行ってきました。
今回から後半戦スタート!トレーニングも残りあと1か月。
ビール腹を完全に解消し、筋肉をバランスよく付けて人生最高のボディを手に入れたいです。
では、24/7ワークアウト9回目のトレーニング体験談です。


最終結果を知りたい方へ
24/7ワークアウト9回目の体重・体脂肪の測定結果

24/7ワークアウト トレーニング9回目|体重・体脂肪測定結果
前回より体脂肪が18.4%に減少
- 体重:69.50kg(前回測定から-0.05kg)
- 体脂肪率:18.4%(前回測定から-0.8%)
- 内臓脂肪:7.5(前回測定から±0)
- BMI:21.0(前回測定から±0)
停滞していた体脂肪率が再び減少しはじめました。
7回目のトレーニング後、トレーナーさんから言われたとおり毎朝ごはん100gを食べるようにしただけです。
つまり、糖質を食べたことで停滞期を乗り越えちゃいました!
はじめて「糖質コントロール」の意味を理解できた気がしました。




デブタロウメモ
糖質制限は出来ていたものの、制限しすぎて「筋肉分解>筋肉生成」になっていた模様。
毎朝のごはん100gと、トレーニング前後の糖質摂取(こしあん少々orバナナ1本)で、「筋肉分解≦筋肉生成」と身体の中で変換されました。
・・・とトレーナーさんに言われましたが、わたしには細かいことはさっぱり。
とにかく、トレーナーさんを信じて言われたことを言われたとおりに実行しただけです。
24/7ワークアウト9回目のトレーニング内容
9回目のトレーニングは、胸と太もも裏を重点に置いてトレーニングしました。
- ウォーミングアップ(バイク5分)
- 腹筋・背筋3種(各10回)
- インクラインダンベルフライ(10回✕3セット)
- ベンチプレス15kg弱(10回✕3セット)
- ベンチプレス20kg弱(10回✕1セット、8回✕2セット)
- ベンチプレス25kg弱 下ろすだけ(10回✕3セット)
- ヒップリフト(左右15回✕3セット)
- ブルガリアンスクワット(左右10回✕3セット)
- 腹筋2種(各30秒間やれる分だけ)
一目でわかるように、トレーニングメニューが増えてきました。
今まではトレーナーさんの見本をみてからわたしが実践していたため、どうしても時間がかかっていました。
これからはすでにやったことのあるトレーニングが増えてきたので、相対的に実践するトレーニングメニューが増えてきました。
今回が初のトレーニングは、ブルガリアンスクワットのみ。


24/7ワークアウト9回目|ウォーミングアップ(バイク)
バイクを漕ぎながら恒例のヒアリング
体脂肪が減り、モチベーションがさらに上がりました。
努力とトレーナーさんは、嘘をつかない。
基礎代謝は実は1回目と変わらない数値なのですが、今回のほうが体脂肪率が減っているためとても良い傾向とのことでした。
もっと詳しく説明を受けたのですが、バイクを漕ぐのに精一杯で内容が頭に入ってきませんでした。










デブタロウメモ
とにかく、良い傾向であることは伝わりました。
24/7ワークアウト9回目|腹筋・背筋3種(各10回)
久しぶりの腹筋・背筋
しばらくやっていなかった腹筋・背筋3種が、突然復活しました。
久しぶりにやってみると、なんとなく楽にできている自分がいました。
最初は1セット目で攣りそうになっていたのに、今では簡単にこなせるようになりました。
地味なウォーミングアップですが、自分の身体の変化を感じた瞬間でした。


24/7ワークアウト9回目|インクラインダンベルフライ(10回✕3セット)
胸筋のウォーミングアップ
実はインクラインダンベルフライもウォーミングアップでした。
このあとに行うベンチプレスの効果を高めるためのトレーニングだそうです。
しっかり胸を広げて、胸筋が伸びていることを体感しました。



デブタロウメモ
ウォーミングアップですが、かなり胸筋に負荷がかかっています。
すぐ後にベンチプレスを行うことで、自然と胸筋に意識が向くことも効果UPの要因のひとつです。
24/7ワークアウト9回目|ベンチプレス各種
まずは重りナシでベンチプレス10回✕3セット
バーそのものの重さだけ(15kg弱)で、ベンチプレスを10回✕3セット行いました。
多分、筋トレ未経験者でも男性なら余裕でできる重さだと思いますが、わたしにとってはすでに3セット目で限界に近づきました。
インクラインダンベルフライで伸ばした胸筋に追い打ちをかけるように負荷がかかった状態ということもありますが、胸筋の筋力が並以下だからでしょう。
3セット目終了後に水を飲もうとコップを持ちましたが、すでにプルプル震えてしまいました。




デブタロウメモ
前回(トレーニング8回目)でベンチプレスの正しいフォームを徹底できたためか、修正指導を受けることは1回もありませんでした。
何気にうれしかったです。
加重+5kgでベンチプレス10回✕3セット
バーの重さを20kg弱にして、ベンチプレスを10回✕1と8回✕2セット行いました。
もちろん途中からトレーナーさんの補助が入りました。
耐えながら下ろすことが出来ても、持ち上げることが出来ませんでした。
3セット目を終えた時点で限界は超え、プラプラの腕をさすりながら笑ってしまいました。




加重+10kgでベンチプレス8回✕3セット
バーの重さを25kg弱にして、ベンチプレスを下げるだけを8回✕3セット行いました。
持ち上げるのはトレーナーさんがやってくれるので、わたしは4秒かけてゆっくりバーを下ろすだけです。
簡単そうに見えて、これがきつい!
3セット目のラスト1回は、正直出来ていませんでした。。




デブタロウメモ
今回の胸のトレーニングはこれで終わり。
腕は元気でも、腕を支える胸筋が使い物にならなくなったので、水を飲むもの一苦労でした。
24/7ワークアウト9回目|ヒップリフト左右15回✕3セット
休憩なしで、太ももトレーニングへ。
今からは太もものトレーニングが開始です。
ヒップリフトは7回目のトレーニングで経験済。
地味なトレーニングなのに、ものすごい負荷が太もも裏に襲い掛かってくるヤツです。
今回も各3セット目のラスト1回は、お尻を上げたまま10秒間キープでした。


24/7ワークアウト9回目|ブルガリアンスクワット左右10回✕3セット
初トレーニング「ブルガリアンスクワット」
これも太ももに負荷をかけるトレーニング。
片足の甲をベンチの上に置いて、反対の足の太ももを鍛えるのですが、なぜかベンチに置く足の指が攣ってしまうので、つま先立ちでベンチに置きました。
太もものトレーニングではあるものの、スクワットを続けていくと身体がグラグラ揺れてしまうので、体幹トレーニングも含まれたトレーニングでした。
3セット目が終わった瞬間、その場に倒れ込みました。




デブタロウメモ
倒れ込んだのは体調が悪くなったわけではありません。
しっかり意識はあるものの、太ももが限界を超え、両腕も力が入らなかったからです。
今回も身体を限界まで追い込んだ達成感がありました。
24/7ワークアウト9回目|腹筋2種✕30秒
トドメの腹筋2種
なんとか立ち上がったわたしに、トレーナーさんからトドメの腹筋2種が言い渡されました。
8回目のトレーニングでも最後に腹筋3種やりましたが、今回はそのうちの2種類だけにしてもらいました。
最初のウォーミングアップで腹筋をこなしているせいか、これまた強烈な不可が腹筋を襲いました。
実質1分間のトレーニングでしたが、わたしの腹筋はパンパンになりました。




プロテインの提供は8回目まで
今まではトレーニング後にプロテインをもらっていましたが、今回からはプロテインの提供はナシ。
もし24/7ワークアウトオリジナルのプロテインを購入したのであれば、(お礼に?)16回最後までプロテインの無料提供は続くそうです。
デブタロウメモ
わたしは購入はしませんでした。(キリッ)
シャワーは問題なく浴びることが出来た
いえ。24/7ワークアウトのシャワーが壊れているわけではありません。
いつも上半身トレーニングで追い込むと、頭より上に腕が上がらなくなり、まともにシャワーを浴びれなくなるからです。
今回は腕に負荷はかかっていなかったので、ほとんど問題なくシャワーを浴びれました。
むしろ、着替えでズボンを履く時にバランスが崩れましたね。
2ヶ月目の料金を支払った
前回払う予定だった2ヶ月目の料金をトレーニング前に支払いました。
今日24/7ワークアウトに向かう前に、何度もクレジットカードを忘れていないか確認しましたからね。
トレーナーさんのパソコンにクレジットカード情報を入力して、支払い終了。
3分もかかりませんでした。


24/7ワークアウト9回目のトレーニングの感想
トレーニングの姿勢、特にベンチプレスの正しいフォームを身体で覚えたことで、1日でこなすトレーニングメニューが増えたことがうれしいです。
もちろんその分大変な訳ですが、少しでもトレーニングが出来たほうが目標達成に近づきますからね。
ひとつだけ懸念事項があるとすれば、今回トレーニング前後の糖質摂取ができなかったこと。
糖質ナシでハードなトレーニングをしたので、また筋肉分解が進んでしまってはいないか気がかりです。
デブタロウの一言アドバイス

デブタロウからの注意
わたしが覚えている範囲でトレーニング内容や、気をつける点を記載しています。
実際のトレーニングではプロのトレーナーさんの指導をしっかり聞いて、言われたとおりしましょう。
それこそ、結果を出す一番の近道です。