24/7ワークアウト8回目のトレーニングに行ってきました。
今回はベンチプレスの正しいフォームがまだわからないと相談して、バーベルの重さは軽くした状態で正しいフォームの確認を何度もさせてもらいました。
おかげで8回目にしてやっとベンチプレスのコツを掴みました!(・・・きっと掴んだはず。)
では、24/7ワークアウト8回目のトレーニング体験談です。



最終結果を知りたい方へ
24/7ワークアウト8回目の体重・体脂肪の測定結果

24/7ワークアウト トレーニング8回目|体重・体脂肪測定結果
前回から朝ごはんに白飯100g食べ始めた結果・・・
- 体重:69.55kg(前回測定から+0.1kg)
- 体脂肪率:19.2%(前回測定から+0.3%)
- 内臓脂肪:7.5(前回測定から±0)
- BMI:21.0(前回測定から±0)
一時は18%に突入していた体脂肪ですが、19%前後で停滞しはじめました。
「トレーニングの半分(8回目)には、体脂肪率15%になっているんじゃないか?」という、当初の甘い考えが余計に焦りを煽りました。




24/7ワークアウト8回目のトレーニング内容
8回目のトレーニングは、上半身、特に背中の筋肉を中心にトレーニングしました。
- ウォーミングアップ(バイク5分)
- ベントオーバーローイング(10回✕6セット)
- ラットプルダウン ケーブル使用(10回✕3セット)
- シーテッドローイング(10回✕3セット)
- ベンチプレス(10回✕3セット)
- ベンチプレス 下ろすだけ(10回✕3セット)
- 腹筋3種(30秒間続ける→30秒間休む✕3セット)
新しい上半身トレーニングは3つ。
シーテッドローイングは背中の脇下あたりの筋肉に負荷を与えることが目的のトレーニング。
ベンチプレスの下ろすだけは、ベンチプレスを持ち上げるのはトレーナーさんがやってくれて、わたしは4秒かけてバーベルを下げるというトレーニング。
腹筋3種は、3種類の腹筋を30秒間やり続けるという、前回のタバタ式バイクトレーニングの腹筋版のようなトレーニング。
腹筋3種をやり終えた後に立ち上がろうとしたら、腕に力が入らず「カクッ」と倒れそうになりました。


24/7ワークアウト8回目|ウォーミングアップ(バイク)
バイクを漕ぎながら数値確認・ヒアリング
なかなか体脂肪が減らず、ちょっと焦り気味なわたしです。
体脂肪が15%前後なら成功、それ以下なら大成功と言われていたので決して悪いペースではないのですが。。
トレーナーさんに相談したところ、前回のトレーニング後、あえて糖質を朝or昼に摂ることで身体が変化している途中とのこと。
あまりピンときませんでしたが、トレーナーさんと今後の自分の努力を信じるしかありません。










デブタロウメモ
前回のトレーニングから、朝か昼にごはん100gを食べています。
24/7ワークアウト8回目|ベントオーバーローイング10回✕6セット
バーベルの重さは10kg弱
3回目のトレーニング以来のベントオーバーローイングです。
まずは負荷が軽い状態で姿勢を確認し、正しいフォームで筋肉が動いているか確認しながら行いました。
腕の力は使わず、背中の筋肉が動いていることを体感しながら、まずは3セット終了しました。



バーベルの重さは15kg弱
3セット終えたら、重量を増やしてもう一度ベントオーバーローイング。
5kg増えただけなのに、負荷のかかり具合がぜんぜん違いました。
合計6セット行いましたが、最後まで自力でやり終えました。



デブタロウメモ
バーベルを握る時に親指と人差指を外す(手で鉄砲のマネをした形になります)ことで、腕の力が入らず狙った部位へ負荷がかかりやすくなります。
24/7ワークアウト8回目|ラットプルダウン(ケーブル使用)10回✕3セット
新しいラットプルダウン
今まで行ったラットプルダウンはバーを使いましたが、今回はケーブルを使いました。
バーのように1本につながっていないので、より可動域が広がり背中の筋肉を伸ばしやすくなりました。
こちらも全くフォームに修正を入れる必要はなかったとのこと。
背中系のトレーニングは、得意なのかもしれません。
- ベンチに座って、ケーブルを掴む。(親指と人差指を外す)
- 両足はしっかりと前に置く
- 腕を伸ばしたときは、背中も脱力させて伸ばし切る
- ケーブルを引く時は、脇を締めて、なるべく後ろまで引っ張る
- 背中の筋肉だけで引く
- 引いたらしっかりと胸を張る
- 若干、後ろに身体が倒れても良い
- 息を吸いながら引っ張り、息を吐きながら伸ばす




デブタロウメモ
やはり正しいフォームで出来ているせいか、腕はほとんど疲れず、背中の筋肉が使われていることを実感できました。
トレーナーさんの補助なしでスムーズにトレーニングが進むので、達成感を強く感じました。
24/7ワークアウト8回目|シーテッドローイング10回✕3セット
初トレーニングのシーテッドローイング
背中のトレーニングが連続で続きます。
上から引っ張る「ラットプルダウン」、下から引っ張る「ベントオーバーローイング」、次は横から引っ張る「シーテッドローイング」です。
脇下の背中側にある広背筋という筋肉に負荷を与えます。
- トレーニングマシンに向かって座り、両足をプレートに合わせる
- ケーブルを握り、背中を緩める(親指と人差指を外す)
- 脇を締めながら、肩甲骨を引き寄せるように引っ張る
- 肩を動かさないように気をつける
- 息を吸いながら引っ張り、息を吐きながら伸ばす


デブタロウメモ
初めてのトレーニングメニューでしたが、姿勢やフォームでの修正はありませんでした。
24/7ワークアウト8回目|ベンチプレス10回✕3セット
苦手なベンチプレス
今までは何度も行っているベンチプレスですが、8回目になってもまだコツが掴めていませんでした。
トレーナーさんにお願いして、今日は姿勢やフォームの確認を優先させていただきました。
おかげで1セット目からベンチプレスも正しいフォームでできるようになり、2セット目以降は重量を重くしました。







デブタロウメモ
“バーベルを上げるのではなく、背中を下に押さえ込むイメージ”
はじめは何を言っているのかさっぱりイメージが掴めませんでしたが、1セット目を終わったときに「そのとおりだ」と感じました。
ポイントは常に胸を張って、肩甲骨を締めつつ、肩をベンチから離さないこと。
24/7ワークアウト8回目|腹筋3種✕3セット
30秒腹筋し続け、30秒休むを3回繰り返す
3種類の腹筋を各30秒間続けました。
前回のタバタ式バイクトレーニングの腹筋版のようなもの。
おわかりのとおり、終わった瞬間に腹筋が限界を超えます。
というか、1セット目で腹筋がパンパンになりました。







プロテインはストロベリー味
なんとか起き上がり、ベンチに腰掛けてプロテインをいただきました。
胸や腹筋にタンパク質が広まっていくような感覚でした。
今回でプロテインの提供はおしまい。





デブタロウメモ
プロテインの強要は全くありませんでした。
わたしも考えておくだけで、購入はしませんでした。
個室シャワーでのんびりスッキリ
背中と胸と腹筋にほどよい疲労感を感じながら、シャワーで汗を流しました。
腕と握力は残っていたので、シャワーもドライヤーも問題なく使えました。
相変わらず75分は少しオーバーしてしまいました。


デブタロウメモ
来月分のスケジュールを組みたいということで、受付でスケジュールを調整しました。
すべて希望通りの日程・時間を予約できたので問題ありませんでした。
万が一、急な予定が入った場合は、トレーニング時間の24時間前までに連絡すればOKです。
2ヶ月目の料金も支払うはずだったが・・・
わたしは24/7ワークアウトの料金の支払いをクレジットカード2回払いでお願いしました。
今回が8回目ということで、残り2ヶ月分の料金をクレジットカードで精算しなければいけませんでしたが、クレジットカードを忘れてきてしまいました。
ごめんなさいm(_ _)m
精算は次回のトレーニング時ということになりました。


デブタロウメモ
わたしがおすすめする24/7ワークアウトの支払い方法はクレジットカードの2回払いです。
支払い方法はクレジットカードか銀行振込のどちらかしか選べないのですが、クレジットカードならポイントが付いて来る分オトクになります。
支払い回数を2回にした理由は、2回払いは利息がつかないから。
少しでも月々の料金負担を軽減したかったから、2回払いにしました。
24/7ワークアウト8回目のトレーニングの感想
8回目にして、ベンチプレスの正しいフォームのコツを掴めたような気がしています。
前回も同じようなことを書いていますが、運動に少しでも自信のある方ならもっと早くにコツを掴んでいるでしょう。
逆にいえば、どれだけ運動が苦手でもトレーナーさんの指導どうりにすれば1ヶ月でほとんどのトレーニングの正しいフォームを習得できるでしょう。
引き続き、トレーニングがんばります。
デブタロウの一言アドバイス

デブタロウからの注意
わたしが覚えている範囲でトレーニング内容や、気をつける点を記載しています。
実際のトレーニングではプロのトレーナーさんの指導をしっかり聞いて、言われたとおりしましょう。
それこそ、結果を出す一番の近道です。