24/7ワークアウト7回目のトレーニングに行ってきました。
下半身を重点にトレーニングを行い、最後はトレーニング7回目にして初の有酸素運動を取り入れました。
筋トレ直後の有酸素運動は脂肪燃焼に効くということなので、体脂肪を一気に減らしたいところ。
では、24/7ワークアウト7回目のトレーニング体験談です。



最終結果を知りたい方へ
24/7ワークアウト7回目の体重・体脂肪の測定結果

24/7ワークアウト トレーニング7回目|体重・体脂肪測定結果
前回から体重0.5kg・体脂肪0.6%減
- 体重:69.45kg(前回測定から-0.5kg)
- 体脂肪率:18.9%(前回測定から-0.6%)
- 内臓脂肪:7.5(前回測定から-0.5)
- BMI:21.0(前回測定から-0.1)
体重は過去最低、体脂肪も18%台に下がりました。
前回言われたとおりに水分を毎日3リットル補給していましたが、不思議と体重は減少しました。


いつものウェアを着て、やる気スイッチON
トレーニングルームに誘導され、そのまま更衣室でトレーニングウェアに着替えました。
青いウェアを着ると「トレーニングするぞ!」というスイッチが入るようになりました。
着替えて30秒ほど待っているとトレーナーさんが水を持ってきてくれて、体組成計の計測からはじまります。


デブタロウメモ
体組成計の結果は次回(8回目)に写真を撮ってきます。
24/7ワークアウト7回目のトレーニング内容
7回目のトレーニングは、最近行っていなかった下半身中心に行うということで、
- ウォーミングアップ(バイク5分)
- ヒップリフト(左右足交互に各15回✕3セット)
- スクワット(12回✕3セット)
- スプリットスクワット(左右足交互に各10回✕3セット)
- タバタ式バイクトレーニング(30秒間ゆっくり→30秒間全力✕4セット)
新しい下半身トレーニングが2種類、そして最後に有酸素運動が取り入れられました。
ヒップリフトもスクワットもスプリットスクワットも、主に負荷が掛かる筋肉は“太もも裏”。
しっかり太もも裏に意識を集中させて、負荷を感じながらトレーニングできました。
有酸素運動は、太ももにダメージがある中でトドメのように下半身を動かしきったので、バイクから降りた瞬間に膝が「カクッ」となりました。



デブタロウメモ
帰りは少し遠回りしてでも、エスカレーターを使って帰りました。
24/7ワークアウト7回目|ウォーミングアップ(バイク)
バイクを漕ぎながら数値確認・ヒアリング
体脂肪は再び減りましたが、なかなか筋肉がついてこないことを相談しました。
そもそもビール腹を解消することが第一の目的なので順調なのですが、ここにきて見た目も良くなりたい欲求も出てきたことが相談理由です。
・・・はい、わたしのわがままです。
そんなわがままにも嫌な顔ひとつせず「わかりやすく+丁寧に+即答で」どのような食事をしたらよいか指導してくれました。










デブタロウメモ
わたしが何より驚いたのはトレーナーさんの「知識の引き出しの多さ」。
わたしのムチャブリを即答で適切なアドバイスとして返答してくれたので、「さすがプロ」と感じました。
バナナじゃなくても、ファミマの大福でもよいそうです。
24/7ワークアウト7回目|ヒップリフト15回✕3セット
トレーニング初メニューのヒップリフト
仰向けになり、両足はベンチにかかとをつけて膝を90度にします。
片足をベンチから外し、残った足のかかとで下に力を入れることでお尻を上げます。
残った足の太もも裏に負荷が集中するというトレーニング。
トレーナーさんが言うにはウォーミングアップらしいですが、終わった時点ですでに両太ももがパンパンでした。




デブタロウメモ
残った足のかかとから、真下に力を加えると太もも裏に負荷がかかりやすいとのこと。
お尻をグッと上げて、背中・お尻・膝が一直線になるのが正しい姿勢です。
トレーニング1〜3回目までの腹筋・背筋が懐かしい。
24/7ワークアウト7回目|スクワット10回✕3セット
何度もやってきたスクワット
ベンチプレスと同じくらいトレーニングで頻繁に取り入れられたスクワット。
今まで何度も何度も修正指摘されたトレーニングですが、なぜか今回は突然姿勢が良くなりました。
個人的に意識したのは視線の高さ。
横にある鏡に移る自分の姿勢を気にしながらスクワットしていたのですが、今回は鏡を見ずに正面だけ見てスクワットしたところ上手にできました。
トレーナーから指摘されたポイントは3つだけ。
- バーベルを持ち上げる瞬間、膝が内側を向かないように。
- 骨盤前傾
- なるべく深くまで膝を曲げる(太ももを下ろす)






デブタロウメモ
スクワットの重さと、体格はあまり関係ないそうです。
小柄な女性でも40kgをスクワットされる方も稀にいるくらい。
現時点で、完全に負けてます。
24/7ワークアウト7回目|スプリットスクワット20回✕3セット
ワイドじゃない、足を前後に広げたスクワット
ワイドスクワットは足を左右に広げましたが、スプリットスクワットは足を前後に広げてスクワットします。
もちろんバーベルを担いだ状態です。
右足を前に出し、左足は後ろに引きながら膝は90度。
骨盤前傾をキープしながらスクワットで、重心は右足のかかとあたりにするとより太もも裏に負荷が来ます。


デブタロウメモ
右足を前にしてスクワット10回終わったら、休憩なしで左足を前にしてスクワット。
つまり連続して20回スクワットするのが、一番体力的にきつかったでした。
バーベルの重さは15kg。
24/7ワークアウト7回目|タバタ式バイクトレーニング
有酸素運動が取り入れられた
今まではウォーミングアップのときしか使ってこなかったバイクで有酸素運動トレーニングを行いました。
やることは単純で、30秒は普通にペダルを漕ぐ→30秒は全力でペダルを漕ぐを4セット行うだけです。
トータルで4分ですが、1セット終わった時点で全身から汗が吹き出ました。
2セットで全力でペダルを漕ぐこともできなくなり(出来ないなりに足は動かし続けます)、4セット終わることにはフラフラ。




デブタロウメモ
なんとかヨーグルト味のプロテインを希望できました。
膝を少しでも曲げると「カクン」と倒れ込みそうになるほど両足の筋肉を追い込みました。
プロテインは一周回ってヨーグルト
24/7ワークアウトのプロテインは
- ヨーグルト
- バニラ
- メロン
- ストロベリー
- チョコ
があります。
わたしの好み順は
- チョコ
- ヨーグルト
- ストロベリー
- メロン
- バニラ
です。
市販のプロテインはなかなか水に溶けず粉々した状態で飲んでいたこともありますが、24/7ワークアウトのプロテインはとてもまろやか。
ハードなトレーニング後に飲むので、身体に染み渡るような飲み心地です。




デブタロウメモ
24/7ワークアウトのプロテインをデザートの置き換えに使用する人もいると無料カウンセリングで聞きましたが、その訳がわかったような気がしました。
フラフラでもシャワーをかりました
なかなか下半身の疲労が回復しないまま、シャワーをかりました。
着替えも含めると、また75分はオーバーしてしまいましたが、優しく見送っていただきました。


デブタロウメモ
結局帰りの電車は混み合っていて座れませんでしたが「自宅に帰るまでがトレーニング」と自分に言い聞かせて帰りました。
24/7ワークアウト7回目のトレーニングの感想
7回目にして、やっと正しい姿勢のコツを掴めてきたような気がします。
20年以上も運動らしいことは一切してこなかった自他共に認める「運動不足・運動音痴」のわたしでも、7回も通えばそれなりに形になってきました。
正しい姿勢で、正しい部位に、正しい負荷をかけることができたのも、専属でトレーナーさんが付いてくれているおかげですね。
きっとこの記事を読んでいるあなたはもっとはやく正しいフォームを覚え、荷重を増やしていく段階に突入しているでしょう。
引き続き、トレーニングがんばります。
デブタロウの一言アドバイス

デブタロウからの注意
わたしが覚えている範囲でトレーニング内容や、気をつける点を記載しています。
実際のトレーニングではプロのトレーナーさんの指導をしっかり聞いて、言われたとおりしましょう。
それこそ、結果を出す一番の近道です。